LIFEBOOK U772/FW 製品詳細

基本スペック
OS | メモリ | ||
---|---|---|---|
Windows 8 Pro(64bit版) Windows® 7 Professional(32bit版) SP1 (Windows 8 Pro ダウングレード) | (2GB×1) 4GB(2GB×2) | ||
CPU | チップセット | ||
インテル® Core™ i5-3427U プロセッサー(HTテクノロジー対応) | モバイルインテル® QM77 Express | ||
液晶 | HDD | 光学ドライブ | USB 3.0/USB 2.0 |
14.0型液晶(HD) | 320GB 500GB | なし | 左側面×1(USB 2.0) 右側面×2(USB 3.0) |
標準バッテリー駆動時間 | 薄さ/軽さ | ワイヤレスLAN | LAN |
約9.0時間 | 9.0~15.6mm 約1.45kg | ワイヤレスLAN(802.11n/a/b/g) | 1000BASE-T |
搭載OS
Windows 8 Pro(64bit版)
Windows® 7 Professional(32bit版) SP1 (Windows 8 Pro ダウングレード)
の3種類から選択可能。
極薄ボディと堅牢性を両立
最薄部9.0mmの極薄ボディでモバイル性を極限まで追求。さらに天板・底面にマグネシウム合金を使用し、 堅牢性を強化。薄型筐体にもかかわらず天板全面加圧試験「約200kgf」をクリアし、安心したモバイル利用が可能です。
こだわりの筐体設計
極薄ボディを実現
最薄部9.0mm、最厚部15.6mmの筐体を実現。モバイル利用を考慮。
こだわりの筐体設計
高速起動と大容量を実現するHDD+高速処理用SSD※
HDDによる大容量データ保存の特長を活かしながら高速処理用SSD※の採用により、高速起動/処理も可能にします。
さらに、Intel® Rapid Start Technologyを採用し、消費電力を抑えながら、省電力状態からの高速なレジュームが可能です。
カスタムメイドで最大500GBまでのHDDを選択することで大容量データも保存可能です。
※データ保存用としては利用不可
充実の拡張性
- インターフェースを拡張できるポートリプリケータ(注)を接続可能。
(注)オプション品です。 - 添付のLAN変換コネクタを使用してLANケーブルを接続可能。
- HDMI標準搭載(HDMI-VGA変換ケーブルはオプション品です。)
軽量スリムなスティック型ACアダプターを採用
質量約200g(ACケーブル除く)、体積約113ccの細長くスリムなACアダプターを採用。カバンに入れやすく、パソコンと一緒に持ち歩いても負担になりません。
デュアルコアでの高速処理が可能な最新CPUを搭載
第3世代インテル® Core™ i5プロセッサーを搭載。2つのCPUコアで処理を分担するため、複数のアプリケーションの同時利用など、負荷の高い処理でもストレスを感じさせません。
インテル® vPro™ テクノロジー標準搭載
インテル® vPro™ テクノロジーに対応した、CPU・チップセット・LANチップなどを搭載。セキュリティや導入後の保守・運用管理機能を強化する「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー(インテル® AMT)」に対応。
- インテル® vPro™ テクノロジーの詳細は、インテル株式会社
のサイトをご覧ください
- U772/Eに対応したvPro™ アプリケーションについては、各アプリケーションメーカーへお問い合わせください。
- 注)vPro™機能をご使用になるには、 vPro™対応管理ツール が必要です。
さまざまなビジネスに活用できる、豊富なアプリケーションを標準添付
Office Personal 2010/Office Home & Business 2010/Office Professional2010
(カスタムメイド)
カスタムメイドにより、ビジネス文書作成や表計算などに便利なOfficeソフトウェアを搭載可能。
PC乗り換えガイド
今までお使いになっていたパソコンから、現在お使いのパソコンへ必要なデータを移行するお手伝いをするガイドを標準添付しています。お手持ちのパソコンの環境にあわせて、データの移行の仕方を選ぶことができます。
注意:本体購入時にカスタムメイドで「リカバリデータディスク+ドライバーズディスク」を購入しインストールをしていただくか、HDD内に格納されたデータをDVD-R媒体に書き出してからインストールしてください。
節電対応
ピークシフト
ACアダプタ接続時でも、設定した時間帯は自動的にバッテリから電源を供給し、電力消費の分散化に貢献します。
- 電力需要がピークとなる時間帯は自動的にバッテリ運用に切り替えます。(ピークの時間帯を予め設定)
- 電力需要が低い時間帯はバッテリの充電を自動的に行います。
(注)図は運用イメージを示しています。
省電力ユーティリティ
液晶ディスプレイの輝度調整や使用しない機能の無効化を簡単に設定でき、消費電力を低減させる「省電力ユーティリティ」を標準搭載。
ECO Sleep機能&ECO Sleep対応ACアダプタ
電源OFF時、バッテリー充電が完了するとACアダプタからの電力供給を停止させる「ECO Sleep機能」と電源OFF時の待機電力を限りなくゼロに近づける「ECO Sleep対応ACアダプタ(カスタムメイドにより搭載可能)」により、消費電力を低減します。
ECO Sleep機能
電源オフ時やスリープ時にACアダプタから給電される待機時消電力を低減します。
- 電源オフ/スリープ状態時に、ACアダプタからの給電を止め、内蔵バッテリからの給電に切替えます。
- バッテリ残量が満充電からマイナス10%になった場合、自動的にバッテリ充電を開始します。
- バッテリが満充電状態になると、ACアダプタからの電力の供給をストップします。
ECO Sleep対応ACアダプタ
カスタムメイドでECO Sleep対応ACアダプタの選択が可能です。ECO Sleep対応ACアダプタは、電源オフ/休止状態時の待機時消費電力のうち、ECO Sleep機能では低減できないACアダプタそのものが消費する電力量をカットし、待機時消費電力を徹底的に低減します 。