ESPRIMO B532/FW 仕様
「赤字」で記した箇所は構成の変更が可能です。ただし、構成によってはカスタムメイドが出来ない場合があります。
本仕様一覧では選択できるすべての構成を記載しております。
シリーズ名/品名 | Bシリーズ | |||
---|---|---|---|---|
ESPRIMO B532/FW | ||||
OS (いずれか1つを選択) | Windows 8(64bit版)(注12) Windows 8 Pro(64bit版)(注12) Windows® 7 Professional(32bit版) SP1 (Windows 8 Pro ダウングレード)(注11) | |||
CPU | インテル® Core™ i3-3220T プロセッサー | インテル® Celeron® プロセッサー G550T | ||
クロック周波数 | 2.60GHz | 2.50GHz | ||
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー対応最大周波数 | - | - | ||
コア数/スレッド数 | 2/4 | 2/2 | ||
ハイパー・スレッディング・テクノロジ | - | - | ||
キャッシュメモリ(CPU内蔵) | 2次/3次 | 256KB×2/2MB | 256KB×2/2MB | |
チップセット | インテル® H61 Express | |||
システムバス/メモリバス | 5GT/s(DMI)(注21)/1333MHz | 5GT/s(DMI)(注21)/1066MHz | ||
メインメモリ | 標準/ 最大 | 32bitOS | 標準2GB/最大4GB(注14)(PC3-12800 DDR3 SDRAM SO-DIMM CL11)(注15) | |
64bitOS | 標準2GB/最大8GB(注14)(注29)(PC3-12800 DDR3 SDRAM SO-DIMM CL11)(注15) | |||
拡張メモリスロット[空き] | 2[1](注1) | |||
表示機能 | グラフィックス アクセラレータ | 標準構成/ RAID構成時 | Intel® HD Graphics 2000(CPUに内蔵) | Intel®HD Graphics(CPUに内蔵) |
カスタムメイド 構成時 | ||||
ビデオメモリ | 最大735MB(メインメモリと共有)(Windows 8 Pro)(注16) 最大774MB(メインメモリと共有)(Windows® 7(64bit))(注16) 最大770MB(メインメモリと共有)(注16) | |||
解像度(注2)/ 発色数(注3) | 800×600ドット、1024×768ドット、 1280×1024ドット、1440×900ドット、 1600×1200ドット、1680×1050ドット、 1920×1080ドット、1920×1200ドット / 1677万色(注20) | |||
標準搭載LCD (解像度、発色数) | - | |||
ハードディスクドライブ(注4) | 320GB/500GB(5,400rpm、Serial ATA) | |||
光学ドライブ(SATA) | なし | |||
オーディオ機能 | チップセット内蔵+High Definition Audioコーデック(最大192kHz/24ビット(注17) ステレオPCM同時録音再生機能、MIDI再生機能[OS標準] | |||
スピーカー | - | |||
通信 | LAN(注5) | 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠、Wakeup on LAN対応(注22) | ||
無線LAN(注18) | なし/IEEE 802.11n準拠、IEEE 802.11a準拠、IEEE 802.11b準拠、IEEE 802.11g準拠、 (5GHz帯チャンネル:W52/W53/W56)、Wi-Fi®準拠 | |||
セキュリティチップ | なし | |||
インターフェース | ディスプレイ | デジタルディスプレイ(DVI-I準拠(注26)、HDCP対応(注23)29ピン×1) | ||
シリアル | なし | |||
パラレル | なし | |||
キーボード/マウス | PS/2準拠 ミニ-DIN6ピン×1(キーボード用×1) | |||
USB(注6) | USB2.0準拠 4ピン×6(フロント×2 , リア×4) | |||
LAN | RJ45×1 | |||
オーディオ | φ3.5mmステレオ・ミニジャック(ヘッドホン・ラインアウト兼用端子)(出荷時ヘッドホン) φ3.5mmステレオ・ミニジャック(マイクイン・ラインイン兼用端子)(出荷時マイク)(注19) | |||
拡張スロット[空き] PCIスロットサイズ/長さ×幅 | なし | |||
ベイ | 5"ベイ[空き] | なし | ||
内蔵3.5"ベイ[空き] | 内蔵2.5ベイ:1[0] | |||
キーボード | なし | |||
マウス | USB光学式マウス /USBレーザーマウス(注24) | |||
電源 | 電源/周波数 | ACアダプタ 入力AC100~240V、50/60Hz 出力(注25) DC19V(4.22A) | ||
入力コンセント | 平行2Pプラグ標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様) | |||
消費電力(注8) | Windows 8(64bit) | 約16W | 約16W | |
Windows 7(32bit) | 約16W | 約17W | ||
Windows 7(64bit) | 約15W | 約17W | ||
最大構成での 消費電力(注9) | Windows 8(64bit) | 約77W | ||
Windows 7(32bit) | 約77W | |||
Windows 7(64bit) | 約78W | |||
定格電流/最大消費電力(注10)(本体のみ) | 1.1A/約100W | |||
電波障害対策 | VCCI ClassB | |||
省エネ法に基づくエネルギー 消費効率(2011年度基準)(注13) | T区分0.15(A)![]() | T区分0.20(A)![]() | ||
外形寸法(W×D×H)(注28) | 53×168×168mm(縦置時)、89×338×332mm(縦置時)、 179×338×344mm(縦置用フット装着時)、横置可(注27)(注28) 90×168×175mm(縦置用フット装着時)、横置可(注28) | |||
質量(注7) | 約1.3kg | |||
温湿度条件 | 温度10~35℃/ 湿度20~80%RH(動作時)、温度-10~60℃/湿度20~80%RH(非動作時) (ただし、動作時、非動作時とも結露しないこと) |
注1: | 搭載メモリの構成によっては、出荷時に空きスロット数が変わる場合があります。 |
注2: | 本解像度をサポートしたディスプレイでのみお使いになれます。お使いのディスプレイによっては正しく表示されない場合があります。 |
注3: | 表示モードについては、接続するディスプレイとの組み合わせにより表示できない場合があります。接続するディスプレイがサポートしている表示モードを確認の上、接続してください。 |
注4: | 本ハードディスクは2つのパーティションに分割されて出荷されています。お客様が使用可能なHDD領域は、13ページ「ハードディスクの空き容量について」をご確認ください。なお、各パーティションのファイルシステムはいずれも、 NTFSとなります。 |
注5: | 1000Mbpsは1000BASE-Tの理論上の最高速度であり、実際の通信速度はお使いの機器やネットワーク環境により異なります。必ず1000BASE-Tに対応したHUBとケーブルをご使用ください。また、1000Mbpsの速度しかサポートしていないHUBでは、Wakeup on LAN機能はご使用になれません。 |
注6: | すべてのUSB機器について動作保証するものではありません。 |
注7: | 質量は選択されたオプションにより異なります。 |
注8: | 標準構成(カスタムメイドしていない構成)でOSを起動させた状態での本体のみの測定値です。 |
注9: | 本パソコンで選択可能なカスタムメイドの最大構成で測定。USBポート及びカスタムメイドで使用しないPCIスロットは空きとする。測定プログラムは当社独自の高負荷試験テストプログラムを使用。 |
注10: | アウトレット:3A/300VAを含んだ値となります。 |
注11: | 日本語32bit版 OS。 |
注12: | 日本語64bit版 OS。 |
注13: | エネルギー消費効率とは省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(単位:ギガ演算)で除したものです。カッコ内の数値は省エネルギー基準達成率を示します。 達成率が100%を超えるものは、次のようにアルファベットで表記しています。 A:100%以上200%未満、AA:200%以上500%未満、AAA:500%以上 |
注14: | 32bitOSが使用可能な領域は約3GBになります。 |
注15: | メモリバスが1066MHzはPC3-8500で動作。 |
注16: | Intel® Dynamic Video Memory Technology(DVMT)により、パソコンの動作状況によってメモリ容量が変化します。ビデオメモリの容量を任意に変更することはできません。 |
注17: | 再生時。録音時は最大96kHz/16ビットです。なお、使用できるサンプリングレートは、ソフトウェアによって異なります。 |
注18: | ご利用に関する詳細は、<無線LAN機能のご利用にあたって>をご確認ください。 |
注19: | OS上の設定により変更可能です。 |
注20: | 外付けディスプレイの解像度/発色数です。 |
注21: | DMIは、Direct Media Interfaceの略語です。 |
注22: | Wakeup on LANの出荷時のBIOS設定は「使用しない」となっております。使用環境に制限があるため、ご使用の際には、マニュアルをご覧の上「使用する」に変更してください。 |
注23: | 著作権保護された映像を再生する場合は、HDCP対応のデジタルディスプレイをお使いください。 |
注24: | 人の往来の多い場所や工場現場など、埃が多いと思われる環境では、光学式マウス、またはレーザー式マウスのご使用をお勧めします。 |
注25: | 入力波形は正弦波のみをサポート。 |
注26: | アナログ接続時には、DVI-VGA変換アダプタ(CLE-ADP11A)手配必須。 |
注27: | 横置時、本体の上に置けるディスプレイの質量は、13kg以下までとなります。 |
注28: | 本体の前面は開放の上、設置の際は本体と周囲の壁の間に15cm以上の隙間をあけ通気孔を塞がないでください。なお、ラックなどに収納する場合前面にドアがないもの及び、背面が塞がれてないものをお使いください。 |
注29: | カスタムメイドで選択可能なメモリは4GBメモリまでです。 |